2025年度定時総会開催

お知らせ

2025年5月23日(金)に、名古屋市東区の愛知芸術文化センター 12階 アートスペースAにおいて、2025年度定時総会を開催しました。

開会あいさつでは、吉田会長から、業界の課題は価格転嫁と省力化であり、品質の高度化、賃金の引上げとのセットで業界全体での取り組みを進めていきたい旨の所信が述べられました。

続いて、多年にわたり建築物環境衛生管理に従事され業界の発展に多大な貢献をいただいた従業員の皆様への愛知県知事表彰(永年勤続優良従業員表彰)(受賞者21名)及び優良従業員協会長表彰(受賞者27名)を行いました。

定時総会開催

また、賛助会員として協会事業に功労のあった方への協会事業功労者表彰(受賞者1名)、協会が実施する講習会等の講師として協力された方に対する協会事業協力者表彰(受賞者3名)、協会の役員として功労のあった方に対する協会役員功労者表彰(受賞者2名)を行いました(受賞者の氏名・所属会社は、びるめんニュースあいち7月号に当日の写真と併せて掲載します。)。

その後、来賓として臨席された愛知県議会議員 水野富夫様、愛知労働局労働基準部安全課長 浅井文彦様、愛知県保健医療局生活衛生部生活衛生課担当課長 稲熊一英様及び名古屋市健康福祉局生活衛生部薬務環境課長 西口淳様に、それぞれ祝辞をいただき、休憩となりました。

定時総会開催 来賓

定時総会開催 来賓

定時総会開催 来賓

定時総会開催 来賓

休憩後は、前回の総会以降の新入会員を司会者から紹介した後、議長に(株)トップワークの重森 智文様を選出し、議長による議事録署名人の指名を経て、4議案の審議を行いました。
続いて、議長として(株)トップワークの 重森 智文様が選出され、議長による議事録署名人の指名の後、4議案の審議を行いました。

定時総会 4議案の審議

【議案】
第1号議案 2024年度事業報告の承認について
第2号議案 2024年度決算の承認について
第3号議案 2025・2026年度役員の選任について
第4号議案 公益社団法人全国ビルメンテナンス協会代議員の選出について

第1号議案及び第2号議案は、水藤副会長から一括して説明され、加藤監事による監査結果の報告の後、一括して採決が行われ、いずれも承認されました。
第3号議案は、服部役員選考委員会委員長による説明の後、役員候補者一人ずつ採決が行われ、役員選考委員会の推薦どおり議決されました。
第4号議案は、深谷全国協会代議員選挙管理委員会委員長による議案説明の後、採決が行われ、原案のとおり議決されました。

【公益社団法人全国ビルメンテナンス協会代議員】(敬称略)
山口義浩 三永ビルド株式会社
勝野英雄 株式会社セイコー
田中裕二 太平ビルサービス株式会社名古屋支店
長谷明彦 日本空調システム株式会社
酒井秀京 ユタコロジー株式会社
(補欠の代議員)
田中 宏 株式会社建光社

続いて、報告事項として「2025年度事業計画及び予算」が服部副会長から、「全国協会・中部北陸地区本部報告」が加藤理事(全国協会理事・中部北陸地区本部長)からそれぞれ報告された後、次期会長・副会長を選任するための理事会を開催するため、再び休憩となりました。
再開後、会長に吉田治伸理事、副会長に水藤維人理事、服部弘司理事、本多誠之理事が選任された旨の報告があり、吉田理事が会長就任のあいさつを述べました。

続いて、新たに役員として選任された池口茂理事、今村充孝監事、中村壮利監事が自己紹介を行い、その後、今期限りで役員を退任される渡邊祐二監事、笹岡康則監事、加藤憲司理事から退任の挨拶をいただくとともに、感謝の意を込めて花束の贈呈を行いました。

最後に、服部副会長による閉会のことばで2025年度定時総会は終了しました。

定時総会 花束の贈呈

【2025・2026年度役員】(敬称略)
会長 吉田治伸 コニックス株式会社
副会長 水藤維人 管財株式会社
副会長 服部弘司 昭和建物管理株式会社
副会長 本多誠之 中日コプロ株式会社
理事 田中宏 株式会社建光社
理事 山口義浩 三永ビルド株式会社
理事 勝野英雄 株式会社セイコー
理事(新) 池口茂 大成株式会社
理事 田中裕二 太平ビルサービス株式会社 名古屋支店
理事 長谷明彦 日本空調システム株式会社
理事 福岡輝道 福佳株式会社
理事 酒井秀京 ユタコロジー株式会社
監事(新) 今村充孝 タイガー総業株式会社
監事 加藤義利 加藤義利税理士事務所
監事(新) 中村壮利 ケルヒャージャパン株式会社 名古屋支店

定時総会 2025・2026年度役員集合写真

「2025年度 清掃作業従事者研修指導者講習会(新規)」開催のご案内

講習会

本講習会は、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律(建築物衛生法)」における、建築物清掃業(1号登録)及び建築物環境衛生総合管理業(8号登録)の登録要件として定められた「清掃作業従事者研修」について、各登録事業所内で行われる研修をより充実したものとするため、清掃作業従事者研修の指導者の育成を目的として開催するものです。各事業所で該当される皆様が受講されますようご案内いたします。